社会福祉法人 ゴウディングコミュニティ


事務局:0545-67-6451



多機能型事業所ごうでぃんぐ岩世ヶ原(がんじょっぱら)|静岡県富士市 > 研修委員会のご報告

研修委員会のご報告

研修委員とは…当事業所3つの柱から成り立っており、それぞれの取り組みにおける実践を検証していくため事例検討や課題研修などを行い理解を深めていくことを目的とする。

令和5年度(2023年)

第1回
4月11日
・今年度の活動について
1.外部研修を受けた後の研修報告
2.掲示資料集め
3.みんなの願いの回覧
4.強度行動障害について深める
・記事の確認
基礎から学ぶ 障害と医療
対話から始める 強度行動障害
第2回
5月9日
・記事の確認
毎日楽しくのんびりと
災害時、特別支援の必要な子へどのような対応をするか
芝居の黒子のように影から支える
どのようなサービスを使えるか
発達障害の親亡きあと
・同行援護、家事援助について
第3回
6月6日
・グループホームについて
さまざまな種類があり利用者の区分や用途によって選ぶことができることを確認した
・書籍の紹介

令和4年度(2022年)

第1回
4月
・今年度の活動について
1.外部研修を受けた後の研修報告
2.掲示資料集め
3.みんなの願いの回覧
・記事の確認
みんなと同じくできないよ
みんなのバリアフリー
見た目では分かりにくい障害
第2回
5月
・今年度の活動確認
・記事の確認
発達障害の二次障害を理解する本
トラブル、行動問題への対処
いじめられない、仲間はずれにされない子に育てる
行動障害のある人の「暮らし」を支える
学童保育であばれる子どもたち
知的障害の悩み
みんなのねがい 春の子どものことわかりたい
第3回
9月
・記事の確認
子どもの「こころの病気」
知的障害
ADHDの友だち
みんなのねがい
-学校と新型コロナ禍
-地域にこだわって生きる
-この子と歩む
-掃除の前に大切にしたいこと
・強度行動障害 研修報告
・強度行動障害についての資料集め
第4回
10月
・記事の確認
強度行動障害について 厚生労働省
強度行動障害の長男「社会から見下されて心が折れた」
みんなのねがいより
– 笑顔を確かめ合いながらIさんと家族の12年
-「自分づくり」をチームで支える 家族とともに 年を重ねて
・研修報告
第5回
11月
・記事の整理
第6回
12月
・研修報告(千葉職員:高齢者・障害者施設のための感染症講座の受講報告)
・記事の確認
福祉 寄り添う「目が離せない」疲弊する家族 ネット記事
強度行動障害者との出会いから ネット記事
合理的配慮の提供 富士市広報11/20号
放デイサービスの紹介 はぐくむFUJI Vol18
第7回
1月
・研修報告(初又職員:知的障害者や発達障害がある人とのコミュニケーション講座)
・年度のまとめ(1.外部研修の報告 2.軽度障害の対応・強度行動障害について)
・記事の確認
ADHDの友達
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい知的障害

令和3年度(2021年)

第1回
5月
・昨年度と同様に記事の張り出しをする
・みんなの願いを活用して進めていく(年間)
・記事はテーマを決めて取り組む
・研修がある場合は報告する
第2回
6月
下記記事について意見交換し理解を深めた
・自閉症スペクトラム障害について
・みんなのねがいより(トイレについて・授業と遊び・子育て体験談)
第3回
9月
下記記事について意見交換し理解を深めた
・書籍「続・自閉症の僕が跳びはねる理由」
・書籍「新 発達障害を考える 自閉症の子の見方・考え方」
・書籍「新 発達障害を考える ADHDのおともだち」
・資料「知的障害って何?」
・みんなのねがいより(人が好きになれる場所に)
第4回
12月
研修報告について
→強度行動障害と医療的支援講座(11/17参加)
下記記事について意見交換し理解を深めた
・障害者週間について
・みんなのねがいより(「優華とともに学び成長する旅」を愉しむ)
・静岡新聞記事よりピックアップ
第5回
1月
掲示物の張り替え
・「特別支援学校の取り組み」
・「苦手をサポートする道具」
・「ダウン症って何だろう?」
・みんなのねがい
まとめの会発表内容について
第6回
2月
研修報告
R3年度 静岡県障害者防止、権利擁護研修受講
虐待防止法については差別解消法についての講義
掲示物の張り替え
・「なかよく過ごすために」
・「掃除の前に大切にしたいこと」
まとめの会資料作り

令和2年度(2020年)

第1回
7月
・昨年度の反省、引き継ぎの確認
・今年度の活動について
*特定の利用者にスポットを当て具体的な支援方法を考える
*調べた記事を掲示板に貼る
*みんなのねがいの記事紹介、報告
第2回
12月
・障害者週間について 12/3〜9 ゴミ拾い
・みんなのねがい 11号等確認
・各部署のケース発表
・研修委員会ホワイトボード掲載記事の選定
第3回
1月
・子供部会(オンライン)の報告
・掲示について…みんなのねがい12月号・子育て・ADHDについて
・今年度の反省
第4回
2月
・1/25オンライン研修参加
・今年度の反省
・掲示について…私の教育実践、みんなの一年目
今年度の成果と反省
・事業所内掲示物・回覧を定期的に発信できた
・事例検討会を行うことができた
・みんなのねがいを委員が読み発信することができた
・コロナ禍で委員会開催が減ってしまった
・テーマを決めて進めたかった
・みんなのねがいの読み進めが少なかった

平成31年・令和元年(2019年)

第1回
4月
・平成31年度活動方針について
・昨年度の反省
第2回
6月
・研修資料確認
・今後の活動の流れ
第3回
7月
・研修資料発表
*障害児と向き合う保護者にも寄り添う
*自閉症について
*学校での事故について
・ファイルの回覧記事
*笑うことは最も簡単な成功法
*命の選択
第4回
9月
・研修資料の感想
・ファイルの回覧資料
・ホワイトボード掲示資料
・資料『子どもの心の声を聴く』次回までに各職員から感想をもらう
第5回
10月
・研修資料の確認
子どもの“心の声”聴く
・各事業所より資料の発表
・アンケート調査(職員向け)
第6回
11月
・アンケート調査の具体的な内容
・ホワイトボード掲載資料の更新
・オススメの書籍の紹介
第7回
12月
・各事業所のアンケート調査内容の確認
アンケート報告書はこちら
・ホワイトボード掲載資料の更新
・今年度の活動の見直し
第8回
1月
・アンケートの反省
*利用者のご家族との関わりが少ないため面談等有効に使いお互いに相談しやすい環境をつくる
*知的障害や自閉症についての支援をもっと知りたいとの意見があったので来年度の資料作りに生かした
・活動内容の反省
・来年度に向けて

平成30年(2018年)

第1回
4月
・平成30年度活動方針について
・昨年度の反省
第2回
5月
・平成30年度活動方針について
(各事業所で問題となっているケースを挙げ、意見交換の機会を持つ)
第3回
6月
・障害者支援、指導の参考となる資料を委員会で持ち寄り、ホワイトボードへ掲示し職員へ広めていく。
第4回
7月
・相談室にホワイトボードを設置。職員へ浸透したかのアンケートを7月中に実施する。掲載内容についてはコチラ
第5回
9月
・アンケートの集計結果と意見のまとめ
・今後の活動内容として、引き続き資料を掲示するとともにファイルにまとめ各事業所へ回覧する。また記事についても職員から収集していく。
第6回
10月
・資料収集したものを確認
子どもの褒め方アドバイス/作品記事/特別支援学校の運動部の実態/介護ハラスメント/強度行動障害/ADHD/統合失調症等
第7回
11月
・活動の進捗状況の確認
ホワイトボードや研修委員ファイルの内容確認
『褒めること』を取り上げた(著書:人の2倍ほめる本)
・12月中旬より全職員へアンケートを配布→集計・まとめ
第8回
1月
・前回配布したアンケートの集計
第9回
2月
・まとめの回資料作成・確認
(活動目的・内容・成果・まとめ・次年度に向けて)

平成29年(2017年)

第1回
4月
・前年度の反省会
・29年度活動方針
第2回
5月
・事例研究(デイ)決定
第3回
6月
・進捗状況確認
第4回
7月
・原田、今泉デイの現状報告
・生活介護の事例研究決定
第5回
10月
・各事業所の現状報告
第6回
12月
・各事業所の現状報告
第7回
1月
・各事業所の現状報告

平成29年(2017年)

第1回
5月
・研修委員とは
第2回
7月
・事例研究
第3回
10月
・進捗状況に確認
第4回
10月
・原田、今泉デイの現状報告
・生活介護の事例変更
第5回
11月
・生活介護の現状報告
第6回
1月
・各事業所の現状報告
第7回
2月
・パワーポイントで資料を作成