目的
社会福祉法人ゴウディングコミュニティは農林業を主軸とし
障がい児者に対して、障害者総合支援法に基づく障がい福祉サービス事業を行うとともに
地域住民に対して障がい児者への理解を促進させるための啓発事業を行うことで
障がい児者福祉の増進に寄与することを目的としています。
沿革
2006年 3月28日 | 任意団体ゴウディングコミュニティ発足 |
---|---|
2012年 6月10日 | NPO法人ゴウディングコミュニティ設立総会 |
2012年 6月12日 | 申請書提出 |
2012年 9月26日 | NPO法人設立承認 |
2012年 10月2日 | 登記完了 NPO法人ゴウディングコミュニティ設立 |
2013年 4月01日 | 日中一時支援事業所ごうでぃんぐ今泉開所 |
2014年 4月01日 | 多機能型事業所ごでぃんぐ原田開所 |
2015年 4月01日 | 日中一時支援事業所ごうでぃんぐ今泉が放課後等デイサービスへ変更 |
2017年 7月01日 | 日中一時支援事業所ごうでぃんぐ原田を開所 |
2019年 6月12日 | 登記完了 社会福祉法人ゴウディングコミュニティ設立 |
2020年 4月1日 | NPO法人ゴウディングコミュニティより社会福祉法人ゴウディングコミュニティへ移行 ごうでぃんぐ岩世ヶ原開所 |
2022年 4月1日 | ごうでぃんぐ岩世ヶ原 西館生活介護開所 (通所生活介護定員10名→20名へ) |
設立趣旨
昨今の報道の中では、毎日のように孤独死や幼児虐待など信じ難い事件が相次いでいます。向こう三軒両隣という地域コミュニティの基盤が崩れ始めてから、地域内のコミュニケーション不足が進行、より殺伐とした関係に繋がっていると言えます。また、障がい児者の家族らも、将来への不安を抱え、出来る限り理解のある支援を、と求めているのが現状です。
このような中、障がいの種別や程度によって無理なく出来る労働は何か、を模索したところ、農林業が一番適しているのではないか、という考えに達し、平成18年に農業関係者、林業関係者、そして障がい児者支援関係者らの協力で任意団体ゴウディングコミュニティを設立しました。
農業は土に親しむことから始まり、自然と向き合い、そして育てた作物を食すという“生きる”ことにもっとも近い労働であり、また、林業に位置する原木しいたけ栽培は幅広い障がいを抱える人たちにも行える労働であると認識しております。全国でも、農業主体または原木しいたけ栽培主体の障がい者就労支援サービスはたくさんあります。そして、地域と連動し、その成果を上げています。ここ、神戸地区においても、中山間地という特色を活かし、また、地域の活動に積極的に参加する住民意識の高い地域性と連動することによって、福祉サービスの枠を超えた、地域コミュニティの新たな創造もできるのではないかと考え、活動してきました。
今後も、障がい児者への福祉サービス事業を目的とする活動の中で、より共感関係が持てる地域コミュニティを目指し、社会的な信用を得て幅広く活動していくことが望ましいと考えています。皆様のご理解と幅広いご支援をお願いいたします。
理事長挨拶
昨今の報道の中では、毎日のように孤独死や幼児虐待など信じ難い事件が相次いでいます。向こう三軒両隣という地域コミュニティの基盤が崩れ始めてから、地域内のコミュニケーション不足が進行、より殺伐とした関係に繋がっていると言えます。また、障がい児者の家族らも、将来への不安を抱え、出来る限り理解のある支援を、と求めているのが現状です。
このような中、障がいの種別や程度によって無理なく出来る労働は何か、を模索したところ、農林業が一番適しているのではないか、という考えに達し、平成18年に農業関係者、林業関係者、そして障がい児者支援関係者らの協力で任意団体ゴウディングコミュニティを設立しました。
農業は土に親しむことから始まり、自然と向き合い、そして育てた作物を食すという“生きる”ことにもっとも近い労働であり、また、林業に位置する原木しいたけ栽培は幅広い障がいを抱える人たちにも行える労働であると認識しております。全国でも、農業主体または原木しいたけ栽培主体の障がい者就労支援サービスはたくさんあります。そして、地域と連動し、その成果を上げています。ここ、神戸地区においても、中山間地という特色を活かし、また、地域の活動に積極的に参加する住民意識の高い地域性と連動することによって、福祉サービスの枠を超えた、地域コミュニティの新たな創造もできるのではないかと考え、活動してきました。
今後も、障がい児者への福祉サービス事業を目的とする活動の中で、より共感関係が持てる地域コミュニティを目指し、社会的な信用を得て幅広く活動していくことが望ましいと考えています。皆様のご理解と幅広いご支援をお願いいたします。
理事長 渡邉廣行
ゴウディングコミュニティ 事務局 住所 |
〒417-0852 静岡県富士市原田2311-1 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電話番号 | 0545−67−6451 | ||||||||||||||
FAX番号 | 0545−67−6447 | ||||||||||||||
メールアドレス | info@godoing-c.com | ||||||||||||||
理事長 | 渡邉広行(福祉推進会会長) | ||||||||||||||
理 事 |
|
||||||||||||||
監 事 |
|
||||||||||||||
評議員 |
|
||||||||||||||
事業所より報告 | 定款・規定・決算報告 | ||||||||||||||
事業所より報告 | 事業所自己評価・保護者評価 |