生活保健委員会の事業報告
生活保健委員とは…当事業所3つの柱のうちのひとつ、『基本的生活習慣の安定を図る取り組み』について考え実践し検証する。
令和2年度のテーマは『健康的な生活の提案』。健康で楽しい生活を行うために保護者とともに考えていきます。
令和2年度のテーマは『健康的な生活の提案』。健康で楽しい生活を行うために保護者とともに考えていきます。
令和2年(2020年)
第1回 6月 |
・令和2年度 テーマの決定 『健康的な生活の提案』 ・今年度の活動内容計画について おたより『えみ〜る』発行→冬号のみ 新型コロナ対策・熱中症対策について AED講習 緊急時対応訓練 11月予定 |
---|---|
第2回 7月 |
・新しい生活様式:マスクによる熱中症対策についてのお便り作成 ・お便り発行:基本的生活習慣、新型コロナ対策、体力維持管理 |
第3回 10月 |
・感染症対策についてのお便り作成(ごうでぃんぐでの取り組みも載せる) ・緊急時対策訓練(ノロウイルス二次感染予防のための嘔吐処理) ・本年度のAED講習会は中止 |
第4回 2月 |
今年度の反省 ・感染症に関する注意喚起を発信したが保護者、職員の反応がなく手応えを感じることができなかった ・委員以外の職員にも活動を認識してもらいたい ・緊急時対応訓練にて各部の訓練の内容に差があった ・AED講習は消防から中止の連絡があったが別に勉強会等 行いたかった |
平成31年(2019年)
第1回 4月 |
・平成31年度 テーマの決定『体力作り』 |
---|---|
第2回 6月 |
・ノロ対策グッズの確認 ・お便り発行に関して ・AED使用講習について |
第3回 7月 |
・おたより『えみ〜る』発行について ・AED講習について ・車中で嘔吐した場合の対処について |
第4回 8月 |
・おたより『えみ〜る』の内容について →インフルエンザ対策 →おでかけ特集 ・11/18 AED講習 |
第5回 10月 |
・おたより『えみ〜る』の記事担当決め ・11/18 AED講習 |
第6回 11月 |
・おたより『えみ〜る』の原稿確認 ・11/18 AED講習時分担 ・インフルエンザ注意喚起 |
11月 | ・ノロウィルス二次感染予防のための嘔吐処理方法についての訓練 →生活介護・原田デイ・今泉デイの3事業所でそれぞれ訓練を行った。今泉デイは車内での嘔吐想定訓練も行った。 →処理方法の確認と、問題点の洗い出しができ、改善をすすめる。 |
第7回 12月 |
・おたより『えみ〜る』原稿の確認 ・ AED講習の報告 ・緊急時対応訓練(嘔吐対策)の改善について ・送迎車ノロ対策の実行 |
第8回 1月 |
・まとめの会にむけて |
平成30年(2018年)
第1回 5月 |
・平成30年度 テーマの決定『体力作り』 |
---|---|
第2回 6月 |
・平成30年度 おたより一口メモ 掲載内容の決定 |
第3回 7月 |
・生活介護のおやつがなくなったことでの体重の変化を見る(7/31〜8/31) ・デイは野外活動(プール・まちづくりセンター・遠足)で体を動かし、調理実習にて栄養バランスも考えた食事をとる |
第4回 9月 |
・8月実施の体重チェックに関して(ほぼ変化無し) ・日常生活に関するアンケート案 ・10月以降の活動案 |
第5回 10月 |
・生活保健委員会の今までの活動についてまとめ ・予防接種の調査を実施 ・10月以降の活動について 運動や食事に関して各家庭に調査を行う→その後アドバイス等を提案しお知らせする |
第6回 11月 |
・アンケート調査についての報告 ・祝日の外出等について ・お便り作成について(内容を次回持寄る) ・これからのウイルス対策について→手洗いうがいの徹底 |
第7回 12月 |
・お便りの内容についての報告 《今泉デイ》年末年始のお出かけ情報 《原田デイ》野菜嫌いのためのレシピ 《生活介護》原稿案 →12/17に配布したお便りはこちら |
第8回 1月 |
・まとめの会に向けて一年間の取り組みをまとめる |
第9回 2月 |
・まとめの会資料作り |
平成29年(2018年)
第1回 4月 |
・平成29年度 おたより一口メモ 掲載内容の決定 |
---|---|
第2回 5月 |
・おたよりに体重指数について掲載 ・緊急対策ファイル完備 ・口腔体操実施 |
第3回 6月 |
・食中毒予防について |
第4回 7月 |
・保護者アンケートについて (おたよりを見ているか、載せて欲しい内容について・家庭内で気をつけていること) |
第5回 9月 |
・アンケート結果について ・防災時の応急手当、及び感染症の予防対策について |
第6回 10月 |
・応急手当の方法(三角巾の使い方) |
第7回 11月 |
・クレベリンの設置について |
第8回 1月 |
・インフルエンザ対策について |
平成28年(2017年)
第1回 6月 |
・生活保健委員について(目的・内容) |
---|---|
第2回 7月 |
・28年度テーマの決定 『基本的生活習慣の安定を図る取り組み』 |
第3回 9月 |
・保護者からの方々について ・食生活の指導について |
第4回 10月 |
・健康な体を維持、向上するための体力強化 |
第5回 12月 |
・運動についての各部所の現状報告 |
第6回 1月 |
・AED講習会について |
第7回 2月 |
・1年間のまとめを作成するにあたり ・次年度に向けてアンケートの実施 ・ソリュージョンウォーターの使用方法の再確認 |