今年度2回目地震想定避難訓練を実施しました
12月18日(金)15:40~地震想定避難訓練を実施しました。各事業所毎に地震が発生した想定で屋外には出ず、室内にて利用者の安全確保を行いました。
≪B型≫
利用者 4名 支援員 3名
前回の訓練の時と机が変わったため、頭部の保護の姿勢に戸惑いがあったが、なんとかできた。「地震だ!」の声に落ち着かない利用者が徘徊する行動がみられた。全体的に地震直後の避難はできた。
≪生活介護≫
利用者 10名 支援員 7名
繰り返して訓練をしているのでスムーズに避難できた。毎回泣いてしまう利用者に対しては、支援員が声掛けをすることで避難できた。課題として、実際の地震の時動けなくなった時、どうしたらよいかを話し合った。
*車椅子の利用⇒常に準備できるか。
*キャスター付きの机を利用する。⇒出口は大丈夫か。
*補足としてその他、移動できる道具。
≪放デイ≫
利用者 10名 指導員 5名+児発管1名
利用者は全員指導員の誘導で机の下に避難できた。2部屋に分かれていたが1箇所に集まり避難できた。
*避難時、動けなくなったり、パニックを起こした時には、体の大きい指導員が二人体制で利用者の避難を誘導する。