今年度第2回、地震想定避難訓練を実施しました

平成28年8月10日(水)、今年度第2回目の地震想定避難訓練を実施しました。今回は、室内にてしっかり避難されているかを重点に実施しました。
地震想定時間 16時~
- 安全な場所へ一時避難
- 各事業所ごとに防災委員会を招集
- 保護者引き取り予定時間まで待機
- 保護者へ引き渡し
- 終了
通所生活介護
安全な場所へ避難!しばらくして落ち着いた後、主任の指示で反省会をしました。
参加利用者・・・12名 職員7名
放課後等デイサービス ごうでぃんぐ原田
地震発生!みんな避難しています。しばらくして落ち着きました。非常食まで、花火で一遊び。それぞれ持ち寄った非常食も美味しそうに食べました。
利用者・・・8名 職員5名
放課後等デイサービス ごうでぃんぐ今泉
地震後待機した後、安全を確認して外の駐車場へ避難しました。非常食体験では、お皿にサランラップを敷いて、水洗いを省く訓練もしました。
保護者への引き渡しもスムーズにできました。
利用者・・・8名 職員6名
まとめ・・・今後、いつ発生するか分からない大地震に備えて、落ち着いた行動がとれるよう、日頃からの訓練が重要と考えています。自宅でも心がけることがよいですね。