ごうでぃんぐ岩世ヶ原 就労継続支援B型
2024年12月6日
2024年11月21日
実習3日目、干し芋づくりに入りました。朝からかまどに火をつけてさつまいもを1時間30分ほど茹でました。少し冷めたところで支援員が皮をむいて、仲間たちでスライサーを使って茹でたさつまいもをスライスしました。柔らかいので切れないように注意しました。人手が必要だったので放ディの指導員さんにも手伝っていただきました。そして3~4日干して仕上げました。初めての干し芋づくりだったので色々と難しいこともありましたが、美味しくしあがりました。できた干し芋は少し硬めでしたが、職員販売をしたところあっという間に完売となりました。来年は、もう少し多めに作りたいと思いました。(来週から二人目の実習生が来られるので、もっと美味しく挑戦したいです。)









2024年10月31日
10月31日までのB型の作業風景です。落花生の種取りも終了しました。思った以上の売り上げになったようです!!工賃アップにつながりますね(*^-^*)ありがたいことです♬カブト虫の幼虫のお手入れをしました。なななんと!!!幼虫が数十匹!!元気に丸々太っています。感謝祭では、ペットボトル飼育にして販売します!メダカも販売します。カフェでは、生活介護の仲間たちがランチを食べに来ていただき、ありがとうございました。サツマイモも区別して、11月の職場体験実習で干し芋づくりに挑戦します!乞うご期待!ゆずも黄色くなり収穫しました。ゆずパンの予定もありますので楽しみに待っていてくださいね(^^♪今月も地域の小学校へ2回移動販売に行きました。毎回たくさん購入していただきありがとうございます。




















