ごうでぃんぐ岩世ヶ原 就労継続支援B型
2025年5月20日
本日は、お誕生日の仲間を祝ってシフォンケーキ作りをしました。1ヶ月かけて少しずつですが、仲間と計画し、支援員は材料や焼き上がりなど何度も試作をして準備を整えました。計量ができる担当、ふるいや混ぜ合わせなど、それぞれが個々の担当を行い全員で作り上げることができました。









しかし・・・混ぜ合わせの段階で仲間たちの力の入れ込みが大きかったのか、気泡が潰れてしまったようでシフォンケーキのふっくらした仕上がりになりませんでした・・・(;^ω^)でも!!お誕生日の仲間は皆からお祝いされ誕生日カードや首飾りをもらってとっても嬉しそうでした♬今回の経験を活かし次回は販売に繋げられるような作品作りにしたいと思います♬お味はココア味でとっても美味しくいただきました(*^-^*)






2025年5月14日
B型の畑の様子です。ジャガイモも花をつけ始め成長しています。合間には昨年の青じその種がこぼれ、多くの芽を出しています。スナップエンドウも少しずつ収穫できています。かぼちゃの苗も大きくなり植え替えをしました。ナス、きゅうり、空心菜、ピーマンなどもポットから植え替えをしました。まだ苗が小さいので風よけのため、ネットでトンネルにしました。サツマイモも140本植えました!山菜のこごみやこしあぶらも根を付けて成長しています。柿の葉も沢山でてきました。仲間たちも草取りを頑張りました(; ・`д・´)









カフェ作業も黙々と行っています(^<^) 帰りの会の後、時間も余ったのでiPadで音楽を楽しみました(^^♪






2025年5月7日
ゴールデンウイークも終わり仲間たちも通常作業に戻り始めました。






午前中は、畑の草取りを頑張りました。ジャガイモも大きくなりそろそろ花が咲きそうです(^^♪午後から、母の日のプレゼント作り(生け花)をしました。フラワーポットも牛乳パックを利用してそれぞれ手作りしました。お花は、職員が自宅より2種類、事業所で咲いたラベンダーや春菊の花などとても華やかに個々でアレンジしていけました。同じ種類のお花をいけてもすべて個性があって様々ですね♬









15:15より、放ディより出火した想定で火災想定訓練を実施しました。今回は7分ほどで全員が集まることができました。実際に火災が起きたことを思うと・・怖くなりますが、火を出さないように注意し、避難の際も落ち着いてできるとよいですね。


