社会福祉法人 ゴウディングコミュニティ


事務局:0545-67-6451



多機能型事業所ごうでぃんぐ岩世ヶ原(がんじょっぱら)|社会福祉法人ゴウディングコミュニティ > 富士市の就労継続支援B型|ごうでぃんぐ岩世ヶ原 ごうでぃんぐ岩世ヶ原 就労継続支援B型
富士市の就労継続支援B型
富士市の就労継続支援B型
取り組みの3本柱を軸とした個別支援計画に基づき労働プログラムを作成しています。農業、加工作業、接客作業、企画、清掃などから個々にあった作業を構築し実行・改善します。
また全体・個別の目標を設定し長期計画で進めていきます。
▶ wamnet 就労継続支援B型事業所情報


カフェ&ギャラリーがんじょっぱらについてはこちら
  募集状況 見学・実習
今年度(2025年) ○ 事前にお問い合わせください
次年度(2026年) ○ 事前にお問い合わせください



ごうでぃんぐ岩世ヶ原 就労継続支援B型




2024年9月23日

23日~の9月の様子です。ひまわりの種を種別して感謝祭に販売します(^^♪来年も大輪を咲かせますよ。カブト虫の幼虫もウ〇チがたくさん出ているので、シイタケの古木を食べてすくすくと成長しているようです。来年の3月~5月に単体でボトル入りの幼虫を販売します(*^-^*) パン作りも季節を取り入れて新作を考案中です!お楽しみに♬


2024年9月16日

9月9日から20日までの様子です。今年も地域の農家様より落花生の種取りの委託作業が入りました。仲間たちと一緒に頑張っています。丁寧に取れていると褒めていただきました。

10日、非常食体験を実施しました。今回は自宅よりカップ麺やおにぎりを持参し自分たちで作り、食べることをしました。お湯の火傷には注意をしました。

20日は、神戸小学校の移動販売にいきました。たくさん購入していただきありがとうございました。

13日は仲間のお誕生日でした。みんなでバースデーカードや首飾りを作ってお祝いしました。

17日、地域のゴミ拾い「環境ボランティア」をしました。今回は、粗大ごみのような物は落ちていませんでした。


2024年9月2日

9月第1週の様子です。朝礼、地震想定訓練、バジルの収穫、カフェ作業やパンの焼成です。神戸小学校の移動販売にも行きました。畑の野菜も虫に食べられないように取っています。

第2週は、農福連携事業の一環として地域の農家様より、落花生の種取り作業を請け負いました。みんな黙々と作業を進め10Kの落花生を取りました。また、13日(金)は、仲間の誕生でした。手作りのバースデーカードと輪飾りをプレゼントしました(*^-^*)